
梱包物の詳細を記載するPacking List(パッキングリスト)のテンプレートを、Excel形式で無料ダウンロード提供中です。
海外輸送時の通関・配送で必須の書類であり、正確な記載が求められます
パッキングリストが必要になるシーン
- 輸出時の通関手続き
- 海外現地倉庫での受け取り確認
- 海外運送会社との引き渡し時
Packing Listの特徴
Packing Listとは梱包明細書のことで、貿易取引をする際に貿易実務で使用する書類の1つで、輸出者や荷主が作成します。
Packing Listは輸出入時の貨物通関手続きに必須の書類ではないため、Invoiceと兼用され(Invoice内にPacking List項目を含めて作成され)作成されないことも多いです。
しかし、パッキングリストがあることで、各商品のnet weightやgross weight、荷姿、容積重量(M3 )、カートンの通し番号、シッピングマークなどが貨物到着前に分かるため、輸入者側の荷受準備がし易くなります。
また、取引条件上、Packing Listが顧客や銀行から求められていたり、商品が複数の段ボールケースに梱包されていたり、あるいはFCL貨物の場合には、下記の目的のためにPacking Listを作成します。
- 内容物の紛失防止
- 複数口の未着防止
- スムースな輸出入申告のため
- 代金回収のため
パッキングリストとインボイスの項目の違い
Packing Listには下記項目を含めます。
Invoiceには有るがPacking List に不要な項目は( )としています。
Invoiceには無い項目で、Packing Listに追加すべき項目については太文字でハイライトしています。
- 輸出者名と住所
- 輸入者名と住所
- (貿易条件)
- 輸送方法
- 商品の詳細と(価格)
- (通貨や決済条件)
- 原産国
- 備考
- 船名/輸送便の名称
- 船積日
- 荷印
- 段ボールカートンの通し番号
- 段ボールカートンの個数
- 正味重量
- 梱包後重量
- 容積重量(M3 )
- Packing List番号等々
Packing Listのテンプレートは下記から無料ダウンロードできます。
必要項目が網羅されているため初心者の方も安心して作成できます。
(株)パコロアでは、海外進出OJT支援にて、物流・貿易関連書類の作成にも対応しています。
まずはお気軽にご相談ください。