
海外向けホームページやECサイト制作を依頼する際に使える、提案依頼書(Request for proposal)のテンプレートです。
記入例もついており、要件定義や比較検討に役立ちます。
RFPが必要になるシーン
- 制作会社にホームページ開発を依頼する際
- 公平な相見積り・選定プロセスを確保したいとき
- 要件を整理し社内合意を得る準備段階で
内容の特徴
機能要件、スケジュール、予算感、希望デザイン、参考サイトなどを整理して記載できます。
自社の方針を明確にし、制作側との認識ズレを防ぎます。
RFPの効果的な使い方
海外進出には欠かせない「海外向けホームページ」を制作する際は、Webサイト制作会社へどのようなホームページを制作したいのか、要望を詳細に伝える必要があります。
問い合わせ前に、何をしてほしいのかを、何に困っているのかを、わかる範囲だけでも作成すると、現状の整理ができます。
「分かるところしか記載していませんが、空欄については一緒に考えてもらえませんか?」と依頼すれば、Webサイト制作会社からの提案精度も上がるはずです。
RFPにの項目例
RFPに記載する項目例には下記などがあります。
1 ホームページの内容
【海外向けホームページ制作の目的と目標】
【ターゲット層】
【実現したいこと】
【伝えたい想い、メッセージ】
【参考にしてほしいサイト/こういうサイトは困るサイト】
【掲載する情報】
【会社の強み、ビジネスモデル】
【商品、サービスの強み】
【リアル取引とのシナジー効果】
【対応言語】
【対応デバイス】
【スケジュール】
【予算】
【その他】
2 ご支援いただきたい業務
3 ホームページの成果物として納品をお願いしたい内容
4 ホームページの制作素材
5 提出書類
テンプレートは下記から無料ダウンロードできます。
(株)パコロアではグローバルWeb制作支援も対応可能です。
お気軽にご相談ください。
SHARE
SHARE
タグ
B2B
B2C
F/S調査
GDPR
RFP
Shopify
ものづくり
インド
インボイス
オペレーションリスク
カントリーリスク
シッピングマーク
ジェトロ
タイ
ドンナイ省
パッキングリスト
ビジネスモデル
ビジネス常識
プライバシーポリシー
プレゼンテーション
ベトナム
リスク管理
ローカライゼーション
ロードマップ
中小企業
中小企業支援
中小機構
人手不足
人気・注目記事
価格設定
信用金庫
内製化
出展サポート
商工会議所
商標
商談会
国際輸送
外国出願
多言語EC
失敗
安全保障貿易管理
市場縮小
意匠
政治リスク
模倣品
権利侵害
注文請書
海外バイヤー
海外ビジネスモデル
海外ブランディング
海外マーケティング
海外事業の自走
海外事業計画
海外向けWebサイト
海外向け動画
海外営業
海外展示会
海外展開
海外展開コンサルタント
海外市場調査
海外戦略
海外投資
海外拠点
海外販売
海外販路開拓
海外進出
海外進出 進め方
海外進出支援コンサル
海外配送
海外顧客理解
特許
異文化適応
直接貿易
知的財産
知財リスク
社長の想い
経営者
翻訳
英文見積書
裾野産業
貿易
貿易実務
越境EC
輸入規制
輸出
輸出規制
アーカイブ