
注文を受けた際に取引内容を明示するOrder Confirmation(注文請書)のテンプレートを、Excel形式で無料提供しています。
英文契約や請求処理との整合性のためにも、正式な確認書は重要な役割を果たします。
注文請書が必要になるシーン
- 海外バイヤーからの発注後
- Webでの注文受付後の確認
- 契約前の条件確認の一環として
日本語の注文請書との違い
英語のOrder Confirmationでは、品目・数量・単価に加え、納期・支払条件・契約番号などの明記が必要になることが一般的です。
日本語よりも契約文書的な性格が強い点に注意しましょう。
注文請書の目的
Order Confirmationは見積書同様、貿易取引をする際に貿易実務で使用する書類の1つです。
その目的は注文内容の確認を海外のお客様に促しつつ、確定した輸送方法、出荷日、前金受取日などの最新情報を伝え、互いの貿易取引の誤認識リスクを軽減させることです。
輸出入時の貨物通関手続きに必須の書類ではありませんが、オーダーコンファメーションがあることで、後々のトラブルを最少化させることができます。
注文請書と見積書の項目の違い
Order Confirmationには下記項目を含めます。
Quotation(見積書)とは異なる項目については太文字でハイライトしています。
- 輸出者名と住所
- 輸入者名と住所
- 貿易条件
- 輸送方法(飛行機か船かの確定情報を記載、国際宅急便などの場合はFEDEXなど具体的に記載します)
- 出荷日 〇月〇日
- 商品の詳細と価格
- 通貨や決済条件(〇月〇日○○を受け取りました)
- Order Confirmation番号等々
具体的な輸送方法、確定出荷日、また前払い条件の場合は支払い受取日記載などの更新が必要です。
Order Confirmationのひながたは下記からダウンロードできます。
必要項目が網羅されているため初心者の方も安心して作成できます。
(株)パコロアでは、海外進出OJT支援の中で、海外企業との契約に関わる英文書類の整備サポートも行っています。
ご相談はこちらから。
SHARE
SHARE
タグ
B2B
B2C
F/S調査
GDPR
RFP
Shopify
ものづくり
インボイス
オペレーションリスク
カントリーリスク
シッピングマーク
ジェトロ
ドンナイ省
パッキングリスト
ビジネスモデル
ビジネス常識
プライバシーポリシー
プレゼンテーション
ベトナム
リスク管理
ローカライゼーション
ロードマップ
中小企業
中小企業支援
中小機構
人手不足
人気・注目記事
価格設定
信用金庫
内製化
出展サポート
商工会議所
商標
商談会
国際輸送
外国出願
多言語EC
失敗
安全保障貿易管理
市場縮小
意匠
政治リスク
模倣品
権利侵害
注文請書
海外バイヤー
海外ビジネスモデル
海外ブランディング
海外マーケティング
海外事業の自走
海外事業計画
海外向けWebサイト
海外向け動画
海外営業
海外展示会
海外展開
海外展開コンサルタント
海外市場調査
海外戦略
海外投資
海外拠点
海外販売
海外販路開拓
海外進出
海外進出 進め方
海外進出支援コンサル
海外配送
海外顧客理解
特許
異文化適応
直接貿易
知的財産
知財リスク
社長の想い
経営者
翻訳
英文見積書
裾野産業
貿易
貿易実務
越境EC
輸入規制
輸出
輸出規制
アーカイブ